日記(不定期更新)

ホーム


2023年12月31日(日)

今年も最終日となりました

今年掲載した MIDIファイル は下記のとおりです。

作曲者 曲名 期間 ファイル数
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲 変ホ長調 作品63 8月5日 4
バッハ 24のコラール集から第13~24曲 BWV702-713 1月1日~3月25日 14
カンタータ 第181番 BWV181 4月1日 5
カンタータ 第182番 BWV182 4月8日 8
カンタータ 第183番 BWV183 4月15日 5
カンタータ 第184番 BWV184 4月22日 6
カンタータ 第185番 BWV185 4月29日 6
カンタータ 第186番 BWV186 5月6日 10
カンタータ 第187番 BWV187 5月13日 7
カンタータ 第188番 BWV188 5月20日 6
カンタータ 第189番(偽作) BWV189 5月27日 5
カンタータ 第190番 BWV190 6月3日 7
クリスマス・オラトリオ BWV248 6月10日~7月29日 55
カンタータ 第191番 BWV191 8月12日 3
カンタータ 第192番 BWV192 8月19日 3
カンタータ 第193番 BWV193 8月26日 5
カンタータ 第194番 BWV194 9月2日 12
カンタータ 第195番 BWV195 9月9日 6
カンタータ 第196番 BWV196 9月16日 5
カンタータ 第197番 BWV197 9月23日 10
カンタータ 第198番 BWV198 9月30日 10
カンタータ 第199番 BWV199 10月7日 7
カンタータ 第200番 BWV200 10月14日 1
27のコラール集から第1~11曲 BWV714-724 10月21日~12月30日 11
合計 211

総掲載ファイル数:3,810

ベートーヴェンの作品番号リスト1~138の全曲を掲載することが出来ました。

年越しそばは、ちょっと悪乗りして、さらに合鴨を追加してみました。

...いまいち。

1年間ありがとうございました。



2023年12月29日(金)

麻生山登山

今日は、東京都あきる野市と日の出町にまたがる麻生山に登りました。

麻生山の山頂です。今日もだれもいませんでした。ここで他の人を見たことは一度もありません。人気がないのね。
なぜ麻生山を選択したかと言うと、毎年登っているのに今年はまだだったということと、今年はハセツネコースをほぼ全部歩き通したのに、金比羅尾根だけは残っていたので、今日制覇しました(笹尾根は下り方向に歩くというズルをしていますが)。
・武蔵五日市→醍醐丸 [12/9]
・醍醐丸→浅間峠(逆走) [6/4]
・生藤山→鞘口峠(逆走、生藤山-浅間峠間は 6/4 と重複) [5/27]
・鞘口峠→御前山 [7/15]
・御前山→御岳山 [4/1, 11/11, 12/23]
・御岳山→武蔵五日市(逆走) [12/29]
6回もかかっています(^^;、これを1日で走り通すなんてすごいなぁ!

今日も素晴らしい眺望でした。

YAMAPのデータです。
楽をしたかったので、ケーブルカーで帰りました(^^;
いやぁ、やっぱりケーブルカーは楽でした。

今年の登山は終了です。今年は52回も登れました。
来年はいつから登るべ。


2023年12月23日(土)

御前山登山

今日は、先週の予告通り御前山に登りました。

11月11日の御前山登山と全く同じルートで登りました。
山頂には誰もいませんでした。-4℃で、けっこう寒かったです。 そのためか、山頂でおむすびを食べようとしたら一口食べただけで、おむすびころりんをやってしまいました(;c;)

御前山の西の肩付近から富士山が見えました。御前山付近で富士山が見えたのは初めてです。感動しました!

YAMAPのデータです。
あれ? 1か月前の御前山登山と全く同じルートだったのに、累積標高が100mぐらい減っています。 まぁ5%の差だし、いいか。
安定して6時間を割るようになりました。うん!いい感触。

さて、今日で登り納めにするか、来週また登るか...。


2023年12月16日(土)

飯能市内ぶらぶら登山

今日は、埼玉県飯能市の低山をぶらぶら歩きまわりました。

左の写真は最初に立ち寄った柏木山からの眺望です。
柏木山の登山口付近で急に雨が降り出して、なかなかハードな山行となりました。 柏木山の山頂にいたときは小康状態となっていましたが、このあとも本降りと小康状態を繰り返して、8時半ごろには晴れ上がりました。 晴れ上がった後は急に気温が上がりました。

柏木山の後は、秋葉山、夕日山、朝日山、燧山、龍崖山、水道山、多峯主山、天覧山と周りました。
左の写真は多峯主山の山頂です。いつも通り人が多めでした。

YAMAPのデータです。
今日は、先週の 八王子八峰縦走登山 の疲れが完全に取れなかったので、リハビリ登山を考えていたのですが、いろいろ寄り道してしまい、結局 20km 以上歩いてしまいました。 そこそこ疲れました。

来週は今年最後の御前山に登りたいです。


2023年12月9日(土)

八王子八峰縦走登山

今日は、東京都八王子にある八王子八峰(今熊山-刈寄山-市道山-醍醐丸-陣馬山-景信山-小仏城山-高尾山)を縦走しました。
資料によっては今熊山と高尾山が抜けて、代わりに大洞山と草戸山が入っていることもあります。

写真は陣馬山から撮影した、醍醐丸方向です。快晴に恵まれました。 電車内で防寒グローブを忘れたことに気づいて一時はどうなるかと思いましたが、12月とは思えないポカポカ日和で問題ありませんでした。 その分、水の消費が多くて、持参した1リットルでギリギリでした。

YAMAPのデータです。
朝7時から夕方15時ごろまで、8時間近く 30Km, 累積標高2,000m越をよく歩きました。 1日で歩いた量としては過去最大です。 下山完了後でも意外に体力はバリバリ残っていました。 でも流石に足の裏が疲労で痛みが出はじめ、限界に近かったです。登山靴を履いてもこのぐらいが限界なんですね。
ちなみに YAMAP によると、コースタイムは 15時間9分 で、夜22:09に高尾山口駅到着でした。さすがにそれはないでしょ...。
今日のドラえもんの放送時間に間に合いそうです(なんのこっちゃ、そもそも録画してるし)[再掲]。

こんなハードは山行はもうできないような気がします。


2023年12月2日(土)

雲取山登山

今日は、東京都と山梨県と埼玉県にまたがる雲取山に登りました。

雲取山へは5月18日にも登っているので今年2回目です。 山頂には20人ぐらいおりました。そういえば休日に登ったのは初ですが、今日は電車が止まっていたので、いつもならもっといたんでしょう。
山頂は 1℃ でめちゃくちゃ寒かったです。念のため防寒装備を持ってきていてよかったです。 ちなみにこの後に登った七ツ石山は -2℃ でさらに寒かったです。

YAMAPのデータです。
今日は青梅線の工事が遅れたとかで、早朝から運休したままで、6:00 に運行を再開したものの、途中で長時間停車したりしてダメそうな感じでした。 そのため、青梅駅で鉄道による移動を諦め、タクシーで移動しました。
明日は交通規制を伴う自転車ロードレースがあるので、交通機関のダイヤは怪しいし、2日連続の2:30起きはキツいし、来週中ごろに降雪の予報が出ているので、今日強行しました。
でも体調はめちゃくちゃよかったので、6時間で往復できました!しかも帰りのバスや電車はとても空いていました(朝がダメダメでしたから旅行を諦めた人多数なんでしょう)。

すっかり冬になってきました。


2023年11月25日(土)

蓑山登山

今日は、二日前の登山のリハビリ登山として、蓑山に登ってきました。

山頂にある展望台からの眺望です。空気が澄んでいて遠くまでよく見えました。
いつもは大勢の人で賑わっている山頂も今日は誰もいませんでした。この季節に登ったのは初めてなのですが、こんなもんなんでしょうかね。

YAMAPのデータです。
電車代数千円と片道3時間をかけて行って、たった 80分 だけ山歩きをするというのも何ですが、気持ちが良かったので大満足です。

次回はどこにしようかなぁ。今年は晴れが多いので登りまくっています。


2023年11月23日(木)勤労感謝の日

三ツ峠山登山

今日は、山梨県の笹子駅から清八山せいはちやまを通って三ッ峠山に登りました。
朝3時に起きたときは、豪雨ですごい音がしていたので、ちょっと心配しましたが、4時には晴れました。 山梨の地面は乾いていましたので、東京だけ局所的な雨だったのかもしれません。

清八山から見た富士山です。今まで見た中で最高の富士山でした!

三ッ峠山はとにかく人だかりでした。 500m下にバス停がありますからねぇ。

でも眺望は良かったですよ。

YAMAPのデータです。
今日もなかなかハードな山行でした。

次回は楽なとこにしよう。蓑山辺りかなぁ。


2023年11月18日(土)

丸山登山

今日は、埼玉県横瀬町の丸山に登りました。
4週連続で累積標高1,500m、歩行距離20km超が続いたせいか、今週は妙に心臓付近が痛みましたので、楽そうな山を選定しました。
芦ヶ久保駅前で新そば祭りをやっているという情報をキャッチしたので、蕎麦好きの私としては行かないわけにはいきません。 その付近の山として横瀬町の丸山を選択しました。

丸山山頂からの眺望です。気温7℃でちょっと肌寒かったですが、眺望は素晴らしかったです。 下山中に20人ぐらいとすれ違いました。大人気の山ですね。

芦ヶ久保駅のほうに下り、駅前の「道の駅果樹公園あしがくぼ」で新そばを食べました(700円)。 蕎麦とは思えない腰の強さでとてもおいしかったです。

YAMAPのデータです。
楽過ぎてちょっとしたハイキングという感じでしたが、眺望が良くて十分楽しめました。

先週の御前山登山で、遭難死した人が出たそうです。指沢山と惚岳山の間で遺体で発見されたそうです。 私が追い越したりすれ違ったりした人の誰かなのかなぁ、と思うとあまり他人事とは思えなくなってしまいます。 来週どうするかは、今週の体調を見て決めたいと思います。


2023年11月12日(日)

近所をお散歩

登山後のリハビリ散歩に、いつもの公園に出かけました。

なんか人が集まってるなぁ、と思ったら KIBA FESTA 2023 なるイベントが開催されていました。 足元の木に乗っかりながら木を回転させてゆっくり移動していました。 木場角乗です。2人の息がぴったり合わないと難しそうですね。

今日は雨が降ったりやんだりの、パッとしない天気でした。


2023年11月11日(土)

御前山登山

今日は、予告通り2か月ぶりに御前山に登りました。
4月1日に登ったときは体調がよくなくて、途中で巻き道経由→ケーブルカー→バス という撤退ルートとなってしまいました。 今回も敢えて同じコースでチャレンジしました。
ちなみに紅葉については、事前情報ではもう見ごろは終わってほぼ散りつくしているということでしたが、果たして...。

途中はたっぷり紅葉が楽しめました。

山頂は事前情報通り散りつくしていました。でもその分眺望が良くなりました。

YAMAPのデータです。
今日はかつてない最高のコンディションでした。御嶽駅まで6時間かからずに行けるとは...。
今日のドラえもんの放送時間に間に合いそうです(なんのこっちゃ、そもそも録画してるし)。

今年は4回御前山に登りましたが、もっと登りたいです。


2023年11月5日(日)

小仏城山登山

今日は2日前の疲れがまだ残っていたので、楽そうな小仏城山に相模原市側から登りました。
たしか2か月前と4か月前にも同じことを...

曇り空ではありましたが、小仏城山は紅葉が綺麗でした。15℃ で涼しかったです。

高尾山のほうはまだ紅葉が始まったばかりでした。

YAMAPのデータです。
疲れを感じることなく気持ちよくリハビリできました。

次回は御前山に登りたいです。


2023年11月4日(土)

近所を散歩

今日は昨日の疲れを癒しに近所の公園まで散歩しました。

園内はバーベキューをしている人たちでいっぱいでした。良いにおいが漂っています。

バーベキューとは関係ありませんが、私はスジャータのシルクアイスを食べながらぶら~っと歩きました。

スジャータのアイスは何年ぶりかなぁ。


2023年11月3日(金)文化の日

権現山登山

今日は山梨県の権現山に登りました。
権現山の登山口行きのバスは良い時刻のがないので、鳥沢駅から扇山に登って、そこから権現山に登りました。

最初に登った扇山周辺は綺麗に紅葉していました。

権現山は山頂が狭かったですが、眺望は南と北に開けていました。写真は南側の眺望です。 富士山と山頂標を合わせて撮りましたが、残念ながら山頂標は向こうを向いています。

YAMAPのデータです。
日当たりの良い場所が多く、11月にしては結構暑かったです。
3週連続で、累積標高1,500m越え、歩行距離20km越えでした。なかなかハードでした。

次回はもうちょっと楽そうなとこにしよう(先週も言ったような...)。


2023年10月28日(土)

蕎麦粒山登山

今日は東京都の蕎麦粒山に登りました。
奥多摩発 7:31 の東日原行きのバスに乗りたかったので、2:30起き 4:00自宅出発で奥多摩駅に過去最早の 7:17 到着でした。 バスは激混みでした。みんな朝早いですね~。
ちなみに日原方面のバスは初乗車でした(ただし反対方向のバスは乗ったことがあります)。

南側から見た蕎麦粒山です。登り始めて登頂までほぼ3時間かかりました。

蕎麦粒山山頂から南側の景色です。まだまだ先が長そう...と思いながら少し休みました。 (上の写真と左の写真は時系列が逆です。左の写真のほうが前)

YAMAPのデータです。
岩登りが多いめちゃくちゃハードな山行でした...。

次回はもうちょっと楽そうなとこにしよう。


2023年10月25日(水)

旅の記録に位置表示機能実装

登山がメインの旅の記録について、GPSデータと写真内の Exif データ内に記録された撮影日時情報を組み合わせて、写真撮影を行った位置情報を地図上にマークする機能を実装してみました。 とりあえず 2023年10月14日の日連アルプスの記録に対して実装しました。 カメラの設定情報の下に [GPS] という文字が出ている場合は、これをクリックすると地図画面を開きます。 スマフォでGPSの記録をしていなかった時間帯のものについては、表示できないため [GPS] リンクはありません。

数か月前から構想していたのですが、1週間ぐらい前から作り始めて、やっと完成したのでリリースしました。 そもそも使用しているカメラ(Canon EOS Kiss X7)にGPS機能は搭載されていないため、スマフォで記録したGPSデータと組み合わせ、時刻でリンクする方法を採りました。 しかしながら、カメラの時計は正確さに欠けるにもかかわらず、毎回時刻合わせをしていたわけではないため、ずれている可能性もあります。 私は平地だと 120~140m/分 の速度で歩きますので、1分ずれているだけで 120~140m ずれてしまう可能性があります。 ずれが激しい場合は、何らかの補正をしようと思っております。

ところで、今回プログラムを実装するまで Exif にはタイムゾーン情報がないことを知りませんでした。 全世界に販売することを想定している割には設計が甘いですね。 ちなみに、新しい Exif 2.31 でタイムゾーンが実装された模様です。 Exif 2.31 については新しいカメラを買ってから実装を考えます。 また JavaScript にもタイムゾーンを扱う機能はないようです(プログラマが意識して変換する機能がないという意味)。 ただし ISO 8601 形式で UTC の日時を読み込んで、表示するとローカルタイムで表示されるぐらいの実装はあるようでしたので、今回の実装では、すべて ISO 8601 の UTC で連動することにしました。 これで海外でもちゃんと動作すると思います。

やっぱプログラムを書いている時間が一番楽しいです。


2023年10月22日(日)

近所をお散歩

昨日はかなり歩いたので、今日はリハビリに近所の木場公園に行きました。

なんかいつもより人が多いな~と思ったら、第40回「木と暮しのふれあい展」というのをやっていました。 事前に木場公園のイベント情報で調べたときはそんなものは掲載されていなかったんですが。

興味が湧かなかったので、そのまま帰りました。


2023年10月21日(土)

大持山・小持山登山

今日は埼玉県の大持山・小持山に登りました。

大持山山頂です。あまり広くないです。

小持山山頂です。とても狭い(三畳ぐらい?)ですが、次から次に人がやってきました。紅葉も良い感じに色づいています。

時間と体力が余ったので、ついでに武甲山にも登りました。山頂からの眺望です。秩父の街並みがよく見えます。

YAMAPのデータです。
久しぶりの累積標高1,500m越え、水平歩行距離20km越えでしたので、クタクタになりました。

来週は 疲れが取れたら、また新しいところに行きたいです。取れなかったら楽そうなどっかにします。


2023年10月14日(土)

バッハ教会カンタータ全曲掲載完了

本日アップロードした、バッハの カンタータ第200番BWV200 で、教会カンタータの全掲載が完了しました。 確認したところ、カンタータ第1番BWV1 を掲載したのが 2009年10月31日 でした。14年近くかかっているんですね。 カンタータとしては教会カンタータ以外に世俗カンタータがあるので、これからも掲載は続きますが、一山超えた感じです。
カンタータ第1番の作成を始めたときはまだ30代でしたが、「これが完成するのは10年以上先だから50歳は越えているだろう」という思いがあり、禁断の領域に手を出してしまった気がしました。 カンタータのMIDI作成は、めちゃくちゃ長い間やっていた気がしますが、年齢はあっと言う間に50歳を越えました。 何とも不思議な感覚です。


日連アルプス登山

今日は神奈川県の日連ひづれアルプスに登りました。 午後から江東区民まつりに行きたかったので、午前中で帰宅できそうなコースをチョイスしました。

最も眺望が良かった峰山からの景色です。北西側に眺望が開けていて標高が低い(423m)割には遠くまで見通せました。

YAMAPのデータです。
標高差も大してない短いコースなので、あっという間に終わりました。

来週の土曜日は中央線が丸一日工事だから別の路線を考えます。


江東区民まつり

朝からの山行が早く終わったので、午前中に行きました。

人はそこそこ多かったですが、出店者が少なかったです。いつもの半分ぐらい。しかも販売品もショボい。ぼけぇっと見回って、そのまま帰ってきました。 こんなんならもっとガッツリ山行したかった。

江東区民まつりは、去年の江東区の対応があまりにひどかったので、出店をやめる自治体・業者が多く出たんでしょう。

【去年の様子】

新型コロナの影響で、入場門での体温チェックを行ってからでないと入場できなくなっていた。 しかし測定している人たちの要領が悪いのか、1人/分 ぐらいしか入場できていないようであった。 30分ぐらい周辺の街を散歩して戻ってきたが、数百メートルにもなる待ち行列は全く進んでいないように見えた。 しかも場内外を隔てるバリケードは、工事でよく見かける低いハードルみたいなものが、一定間隔で並べられているだけなので、体温チェックをせずに出入りしている人が多数見受けられたが、それ見ていた係員も咎める様子はなかった。 如何にも行政の「やれと言われたからやっているが、意味があるか、現実的か等は知ったこっちゃない」という意志が感じられた。


2023年10月10日(火)

PC入れ替え

スコア表示用のPCが先週から起動しなくなってしまいましたので、新しいPCを導入しました。 ちょっと痛い失費ではありますが、まぁ10年使用したから大往生ですね。 OS は Windows11 になりました。


2023年10月8日(日)

大江戸神輿まつり

久しぶりに開催された大江戸神輿まつりを見てきました。

昨日の笠取山山行中に紛失したカメラのキャップを買いにヨドバシカメラに寄ってから行ったので、開始時間に数分出遅れてしまいました(←言い訳、早く家を出ればよいだけじゃん)。
3日前の天気予報では雨確率100%だったのに、よく晴れました(開始時間にはちょっと曇ってきましたが)。
今年は参加者も増えてさらに盛り上がりました。

歳を取るとなぜかにぎやかな行事が恋しくなってきます。


2023年10月7日(土)

笠取山登山

今日は山梨県の笠取山に登りました。

笠取山の山頂目指して、最後の100mぐらいを登る場面です。ここに登る人は必ずこの構図で撮りますね。

山頂付近(正確には真の山頂はもっと奥にある眺望が悪い場所です)からの眺望です。素晴らしいです。かなり遠くの山までよく見えます。富士山も見えました。

YAMAPのデータです。
山頂付近以外はすべて緩やかな坂だけなので、登山自体はいつも通りでした。 むしろ自宅から登山口までの片道5時間のほうがつらかったです。電車もバスも、すべて座れたのでよいほうだとは思いますが。

来週は 区民まつり があるのでサクッと帰られるところにしようと思います。


2023年10月1日(日)

東京ビーガングルメ祭り

近所の公園で開催された 東京ビーガングルメ祭り を見に行きました。

食べたいものがあったときのために、おなかを空かせて昼頃に行ったのですが、食べたいようなお店はどれも長い行列(ぱっと見1時間ぐらいの待ち)で、見るだけ見て食べずに帰ってきました。
まぁ、グルメ系イベントは、どこもみんなそうですよね。 グルメ系イベントで食べられたのって、2016年の B-1グランプリスペシャル in 東京・臨海副都心 の時ぐらいでした。 あの時はガラガラでやばい状態でした。 あれはB級グルメという、それほどおいしいわけでもない食べ物のイベントに 入場料1,000円 必要でしたから。やっぱイベント失敗という認識だったのでしょう、それ以来開催されなくなりました。

今日の会場のお客さんは半分ぐらいが外国人と思われる方々でした。 やっぱそういう動物愛護の意識が高い日本人はほとんどいないのでしょう。
ちなみに私はヴィーガンではありません。乳製品が好きだし、登山靴は革だし。

来週の日曜は第21回大江戸神輿まつりです。


2023年9月30日(土)

第22回ロングウォークちちぶ路

毎年開催されているロングウォークちちぶ路に今年も参加しました。

あいにくの小雨がぱらつく天気だったこともあり参加者は少なめでした。

最も眺めが良い場所からの眺望です。今日はガスが多めでしたが、宝登山がギリギリ見えています。

YAMAPのデータです。
参加者が少なかったことで渋滞に巻き込まれることもなく、日差しが弱かったので涼しく歩けたことで、去年よりずっと速く周ることができました。

秩父周辺の天気予報が雨だったので、ウォーキング大会じゃなかったら、今日はお休みしていたと思います。結果オーライ。


2023年9月24日(日)

高水三山登山

2日前に、新しい登山靴を購入したので、今日はお試し・慣らし登山として、いつもの高水三山に登りました。
昨日は1日雨でしたので、今日の登山となりました。

高水三山の中央&最高峰の岩茸石山です。晴天にも恵まれ、すがすがしい山頂でした。気温も 18℃ で過ごしやすく、すっかり秋になった感じでした。
早い時間でしたので2名しかいませんでした。

YAMAPのデータです。
高水三山としては過去最速のタイムで周回できました。新しい登山靴がめちゃくちゃ足に馴染んでいる証拠ですね。

来週は 第22回ロングウォークちちぶ路 に参加するかどうか検討中です。


2023年9月18日(月)敬老の日

小仏城山登山

今日は敬老の日、2日前の疲れがまだ残っていたので、楽そうな小仏城山に相模原市側から登りました。
たしか2か月前にも同じことを...

良く晴れました。小仏城山山頂は 25℃ で涼しかったですが、写真右側に写っている高尾山に向かっている間に、直射日光が強くて、暑くなりました。 今日も小仏城山はほぼ誰もいなくて閑散としていました。

YAMAPのデータです。
今日も楽々コースで楽しみました(7月17日とは微妙にコースを変えました)。出発時点より、下山後のほうが疲れが取れた感じでした。

今日も33℃行きましたが、今年最後の残暑という感じでしょうか。


2023年9月16日(土)

大山(神奈川)登山

今日は神奈川県の大山おおやまに登りました(鳥取県にある大山だいせんじゃないです)。 大山と言えば、関東の丹沢付近では超有名な山ではありますが、私は今日人生初登頂です。
30年前の就職したばかりの頃、新人歓迎大山登山イヴェントがあったのですが、それをサボってしまいグチグチ言われた、嫌な思い出があります(確か前日夜から翌朝まで酒を呑んでたと思います)。 それで、心のどこかに、大山に対する嫌なイメージが残っちゃったんでしょうねぇ。

大山(1,248m)山頂です。今日は朝から昼前までガスが濃くて眺望は悪かったです。でもそのおかげで涼しく登山を楽しむことができました。

YAMAPのデータです。
大山だけに登ってももったいないので、帰りにたくさんの山を経由して、秦野駅まで歩きました(全10ピーク)。 久しぶりに、累積標高 1,500m ぐらいを歩いて気持ちが良かったです。 でも、蛭に右足の3カ所も穴をあけられてしまったので(これも初!)、大山にさらに嫌なイメージがついてしまいました。

まだまだ残暑が厳しいです。


2023年9月10日(日)

葛城山登山

今日は静岡県の葛城山かつらぎやまに登りました。
金曜日に台風13号が上陸したので、余裕を見て中一日を空けての登山にしたため、日曜日になりました。 天気予報は東京は1日中晴れなのですが、静岡県三島市は午後から雨(60%)なのが気になりましたが、午前中には下山できると思い決行しました。

写真は葛城山山頂からの風景です。360度眺望がありますが、やっぱ被写体には海を入れたいですね。 雲がなければ富士山も見えたはずなのですが、今日は残念でした。

葛城山への登山道の下約100mぐらいが大規模な土砂崩れで、崩れた土石の上を登ってきたので、かなりの体力を消耗しました。 (「かつらぎ山登山口」の看板が撤去されていたのは、そういう理由だったんだ...。まだまだ読みが甘いです。)
さらに急に積雲が発達して雨が近そうでしたので、急遽縦走を取りやめ、ロープウェイで下山しました(1,800円でした。高い!)。 修善寺駅に着いたらすぐに雨が降り始めました。豪雨ではなかったですが、途中で縦走をやめて正解でした。

修善寺駅からは初めての特急踊り子号で帰りました。東京に30年住んでいるのに今日初めてとは...。
熱海駅で併合する伊豆急下田から来る踊り子号を15分ぐらい待つダイヤが謎(車内販売が廃止されたからホームで買ってね?ってことかな)。 そりゃみんな三島駅で新幹線こだま号に乗り継ぎますわ。料金が同じで、所要時間は1時間も短いし。

YAMAPのデータです。
今日は途中で切り上げたので、ちょっと登り足りない山行となってしまいましたが、眺望がすばらしかったのと、久しぶりのロープウェイに大満足です。
それにしても今日は2座しか登っていないのに、YAMAP404ピークってどういうこと(前回から4座増加)?。 合っているのかこれ!?

明日からは仕事です。がんばっぺし。


2023年9月2日(土)

湯久保尾根登山

今日は「15時頃から雨」という、いつもより時間的余裕がある天気予報でしたので、御前山に登って、御前山から南東に連なる湯久保ゆくぼ尾根を歩いてきました。

湯久保尾根を歩いたと言いながら、写真はその前に登った指沢山からの眺望です(湯久保尾根はただ山道が続くだけで眺望も見どころもないんだもん)。 いつもながら奥多摩湖全体が見えて、眺望が良いです。
今日は雲が低いです。榧ノ木山(1,485m)よりちょっと高いぐらいです。

御前山山頂です。今年3回目です。誰もいませんでした。今日は気温23℃で涼しかったです(都心は朝から32℃)。

YAMAPのデータです。
今日はめちゃくちゃ調子が良かったです。御前山も登山口から 1:34 で登られました(多分過去最速)。
今日でYAMAP400ピークでした。

明日からは1週間ずっと雨予報です。涼しくなると良いのですが。


2023年8月26日(土)

鷹取山登山

今日も午後から雷雨の予報でしたので、すぐに下山できそうな神奈川県の鷹取山に登りました。

写真は鷹取山の山頂です。眺望はなく、ベンチと鐘だけがありました。

鷹取山登山は1時間程度で終わってしまい、登り足りなかったので、相模湖の南側に渡って、南側の山々を周ってみました。 写真は相模湖を日連大橋ひづれおおはしで渡っているところで、西側の風景を撮ったものです。発達してきた積雲と扇山が綺麗です。
帰りには正面に写っている橋を渡りました。

YAMAPのデータです。
暑い中で急いで歩き回ったので、そこそこ疲れました。

自宅には正午前に着きましたが、到着後数分でものすごい豪雨になりました。急いでよかった。


2023年8月19日(土)

関東ふれあいの道 奥武蔵の古刹を訪ねるみち

今日は埼玉県の 関東ふれあいのみち 奥武蔵の古刹を訪ねるみち をほぼそのまま歩いてきました。

写真は途中にある竹寺です。鳥居が竹でできているとか、寺なのに鳥居? とか気になる点がいろいろあります。 正式には天台宗の寺のようですが、密教らしく色々吸収した結果なんでしょうかね。

YAMAPのデータです。
今日も山岳地域はどこも昼頃から雷雨の予報でしたので、すぐに下山できそうな山を選択しました。 最近、軽い山ばっかりなので、物足りなくなってきました。

流石は関東ふれあいの道、よく整備されていて、ハイキング感覚で走破できます。蜘蛛の巣は多かったけど。
また、飯能はんのう駅から小殿こどのバス停まで、今回初めて国際興業バスを利用しました。 そこそこ混みましたが、ほぼ全員棒ノ折山の登山口のバス停で降りていきました。
ちなみに、今回は今年30回目の登山となりました。40回ぐらい登りたいですね。


2023年8月17日(木)

都留アルプス登山

今日は近場の山域(大月、奥多摩、秩父周辺)が昼頃から雷雨の予報でしたので、すぐに下山できそうな都留アルプスに登りました。

写真は都留アルプス山から10分程下った所からの北側の景色です。 これから進む尾根筋がよく見えます。

YAMAPのデータです。
駅周辺は暑かった(35~37℃)のですが、山の中は涼しかったです(27℃)。 でも全体的にジメジメしていました。

累積標高もそれほど高くないので、登山というよりハイキングといった感じでした。


2023年8月13日(日)

木場公園散歩

今日は、昨日の登山のリハビリに木場公園まで散歩しました。 登山の翌日は、だいたい 10km ぐらい散歩します。

朝の天気予報では雷雨の予報だったのですが、ちゃんと晴れました。でも急成長しつつある積雲がちょっと気になりました。
周りはバーベキューを楽しむ人たちでいっぱいでした。肉や野菜を焼く臭気がすごいです。

久しぶりに木場公園のソフトクリーム(400円)をいただきました。
前に食べたときは、スジャータのシルクアイスだと思ったのですが、いつのまにか日世になっていました。 味や香りは悪くないですが、8月5日に秩父で食べた濃厚ミルクや、2日前に葛西臨海公園で食べたクレミアには劣ります。
暑いので急いで食べたのですが、間に合わず、左手がクリームでベトベトになりました。まぁこの公園は水道があるので大丈夫。 急いで食べたせいか、かき氷を食べた後のように、ちょっと頭が痛くなりました。

積雲が10分ぐらいで急成長してきました。さっさと帰りますか。 写真をよく見ると中央付近に航空機が飛んでいます。雲を縫うように飛んでいるのかな。
この20分後に猛烈な雷雨に見舞われてしまい、10分ぐらい鉄道橋の下で雨宿りをしました。

ここ数日は不安定な天気が続きそうですね。


2023年8月12日(土)

官ノ倉山登山

昨日は歩きすぎて、今日になってもまだ疲れが取れなかったので、楽そうな埼玉県の官ノ倉山に登りました。
疲れが取れないなら無理して登らなくても、という考えもごもっともですが、明日からは台風接近に伴う雨が続くので、次はいつ登られるかわからないので(台風が去っても登山道が破壊されてしまうかも)、登られるうちに登ることにしました。

官ノ倉山に登ったと言っておきながら、写真は石尊山からの風景です。官ノ倉山の東隣です。
官ノ倉山の眺望はいまいちでしたので、眺望がすばらしい石尊山の写真を採用しました。

YAMAPのデータです。
累積標高、たった 500m 足らずですが、意外にキツかったです。昨日の歩きすぎが...。 余裕があれば、北側の金勝山(△263m)にも登ろうと思っていましたが、官ノ倉山下山後はとてもそんな気にはなれませんでした。

そこそこ疲れたのに、家に着いたのは午前中でした。まぁ2時間ぐらいしか歩いてないしね。バテるのが早すぎ。


2023年8月11日(金)山の日

江戸川区散歩

今日は1日雷雨の予報でしたので、山に登らず江戸川区を散歩して周りました。

ん? 天気がすごく良いのだが...。
また騙された!

いつもの動物園に到着。
あれ、閉まってるぞ!?。ちょっと早く着きすぎたようです(9:24)。9:30開始なのですが、5分も待つのはだるいので、パスしました。 次の葛西臨海公園に向かいます。

葛西臨海公園に到着(9:56)。
ひまわりが咲いています。観客もそこそこいます。暑いのに大勢の家族連れが来てますね。観覧車はまだ始まっていません(10:00営業開始)。

さて、今日の最大の目的である キャプテンエドガー ソフトアイスクリーム 店 です(「エドガー」って江戸川と掛けてるのかな)。
10:00 営業開始のはずなのですが、まだ準備を始めたばかりという感じです。結局 10:20 に営業開始しました。 ひょっとして 10:00 って営業開始時間じゃなくて、出勤時間?

はい、出てきました。日世ソフトクリームの最高峰、クレミア(600円)です。暑いのでカップでの提供となりました。
味は最高でした。先週秩父で食べた 濃厚ミルク よりコクと香りが強いです。コーンは最中のような材質ではなく、ラングドシャでした。最後までおいしくいただきました。
カップは手が汚れなくて良いですね。また食べに来たいです。自宅から1時間ぐらいかかるのが難点ですが。
でも体には重かったようで、しばらく胃がもたれてしまいました。 隣の店で販売している、スジャータシルクアイス プレミアムバニラ(400円) も食べようかと思っていたのですが、諦めました。

スマフォの左手だけでの撮影は大変でした。慣れていないもんで...。

帰り道、道の一部が場所取りで占有されていました(会場に近いほうは道全体が占有されていました)。そういえば今日は江東区の花火大会です。 なんか、今年は招待客以外見物禁止だそうで、それで、江戸川区側から鑑賞しようとしているのね。 招待客だけ楽しませたいなら、税金使わずに私費で花火打ち上げろよ、木村弥生!
ニュースでは「びわ湖花火大会でチケット購入者だけに花火を見せた」という報道がにぎやかに報じられていましたが、そっちのほうがはるかにマシ。

この後、木場公園とかも周ったので、今日は 30km 以上歩きました。 明日も雨予報だったので、体力を使い切っても翌日は部屋でゴロゴロするだけだし、問題ないと思っていましたが、帰宅後に天気予報を見たら、晴れに変わっていました。 なぬ~、山に登らんと! 明日までに回復するかなぁ...。


2023年8月5日(土)

大霧山登山

今日は埼玉県の秩父地方(東秩父村と皆野町)にある大霧山に登りました。 ミルクハウスの濃厚ソフトが食べたくて登りました(不純な理由...)。
昼から雷雨の予報でしたので、とにかく速足で周りました。

大霧山山頂です。北西に眺望が良いです。 9時前ですが、すでに 30℃ありました。

YAMAPのデータです。
調子に乗って蓑山にも進みましたが、途中の藪漕ぎと、気温37℃ に耐え兼ね、中止・撤退しました。

濃厚ソフトはおいしかったです。


2023年7月29日(土)

高代寺山登山

今日はツキノワグマの とよ君 に会いに、大阪府の高代寺山に登りました。

とよ君は元気そうでした。 お世話をされている方のご厚意で近くから撮影させていただきました。
何枚もいろんな角度から撮りましたが、どうしても目が隠れてしまいます(泣)。 写真や Youtube ではたくさん見てきましたが、やっぱ実物を見るのとは比較になりませんね。

YAMAPのデータです。
1時間ちょっとの山行ですが、とよ君のかわいらしさがとにかく印象に残りました。

とよ君には会えたものの、せっかくここまで来たので、周りの山にも行ってみます。
来年に廃止される予定のケーブルカーとリフトにも乗ってきました(スキーはやらないので、リフトは人生初乗車!)。 ケーブルカーはぐらぐら揺れるので、ちょっと怖かったです。

YAMAPのデータです。
リフトを降りてから、妙見口駅に着くまでが記録されています。妙見山、光明山、天台山、青貝山に登りました。

今日も暑かったです。2リットル以上の水分を摂りました。妙見山に自動販売機があって助かりました。
下ってきてから、妙見口駅に設置された温度計を見たら 36℃ でした。暑いわけだ。


2023年7月22日(土)

大岳山登山

今日は東京都の檜原村側から表参道に沿って大岳山に登り、御岳山まで縦走しました。 まぁ大岳山登頂後はいつものコースですね。

写真は大岳山の山頂です。写真の1名の方だけおりました。 霧が濃くて何も見えませんでした。去年の8月登頂と同じ...。 でも気温が 20℃ しかなかったので、めちゃくちゃ涼しかったです(都心では朝から30℃越え、月曜の小仏城山登山の日なんか、38℃行きましたからねぇ)。

YAMAPのデータです。
眺望はイマイチでしたが、檜原村も青梅市も山中もとても涼しくて、軽やかに足が進みました。

梅雨が明けたそうです。これからどんどん暑くなりますね。しばらくは軽めのコースで行こうと思います。


2023年7月17日(月)海の日

小仏城山登山

今日は海の日、2日前の疲れがまだ残っていたので、楽そうな小仏城山に相模原市側から登りました。

8時前に登頂しました。いつもは百人ぐらいいる山頂ですが、さすがにこの時間はほとんどいませんでした。

YAMAPのデータです。
登山道が綺麗に整備されていることもあり、あっという間に歩き切りました。

それにしても今日は暑かったです。


2023年7月15日(土)

月夜見山登山

今日は東京都の都民の森から月夜見山に登り、御前山まで縦走しました。

写真は惚岳山の近くにあるソーヤノ丸デッコ付近から撮影したものです。これまで歩いてきた尾根筋がよく見えます。

YAMAPのデータです。
雨のため二週間ぶりの山行となりましたので、ちょっと楽そうな山にしましたが、なまった体にはつらかったです。 今朝から眩暈もしていたし。

ちょっと小雨がぱらついていましたが、涼しくて良かったです。


2023年7月8日(土)

江戸川区散歩

今週末は雨予報でしたので、山に登らず江戸川区に散歩に行ってきました。

いつもの散歩コースの、江戸川区自然動物園です。ちょうどオタリア(アシカ科)に給餌をしていました。
お気に入りのアオダイショウは今日は見当たりませんでした。

去年暮れに生まれたオオアリクイの仔が大きくなっていました。 どっちが親か、パッと見ただけではわかりません。ちなみに手前が親です。

その後は、葛西臨海公園です。
新型コロナ前の状況にはまだほど遠いですが、そこそこ人が戻ってきていました。 観覧車もそこそこ乗っていましたが、行列ができるほどではなかったです。

来週は晴れるかなぁ...。


2023年7月2日(日)

菊花山登山

今日は山梨県の菊花山に登りました。せっかくなので九鬼山まで縦走しました。

菊花山は眺望がすばらしい山でした。富士山もよく見えました。

その後はまた九鬼山にも登りました。いつもはほとんど誰もいない山頂ですが、今日は5名ほどおりました。

YAMAPのデータです。
天気予報では、当初は土日とも雨だったのですが、昨日「日曜日は朝から晴れ」に変わりましたので登ってきました。 天気が不安定とのことでしたので、いつでもすぐに下山できそうな山として、菊花山から九鬼山の縦走に決めました。 明け方まで雨が降っていたはずですが、泥だらけで滑りやすい箇所は無かったので問題ありませんでした。 しかしとても蒸し暑かったです。

よく見たら去年の同日も、同じような理由で九鬼山に登っているんですね。 狙ったわけではないですが、毎年同じことを繰り返しているような気がしてきました。


2023年6月24日(土)

滝子山登山

今日は山梨県の滝子山(たきごやま)と大谷ヶ丸(おおやがまる)に登りました。

滝子山(1,620m)山頂の様子です。残念ながら霧に覆われて眺望は全くありませんでした。

大谷ヶ丸(1,643m)山頂の様子です。滝子山よりは広めでしたが、眺望がないのは同じ(こちらは晴れていても眺望がなさそう)でした。

YAMAPのデータです。
今日は気温が低めでしたので元気いっぱいに行動できました。

今年の梅雨は降ったり晴れたりの繰り返しなので、意外に山に登れてます。


2023年6月17日(土)

岩殿山登山

今日は山梨県の大月駅前にある岩殿山(いわどのさん)に登りました。

山頂の様子です。山頂からは富士山をはじめとして、高川山とか、九鬼山とか、周辺の山がよく見えました。 流石に岩場だけあって眺望が良いです。

YAMAPのデータです。
10km に満たない短距離ではありましたが、岩場の鎖場とかあって、そこそこ楽しめました。

とても暑かったです。太陽の日差しがビリビリきます。まぁ4日後が夏至なので、日差しが強いのは当たり前ですが。


2023年6月11日(日)

近所の公園の紫陽花

今日は一日雨の予報でしたが、昼過ぎにちょっと晴れたので、近所の公園に散歩に行ってきました。

近所の公園では紫陽花がいっぱい咲いていました。 20年弱も前からいるのに、こんなに紫陽花が生えているなんで知りませんでした。

やっぱいろんな季節も歩き周らないと気づかないことも多いです。


2023年6月10日(土)

笹尾根縦走3

当初、週末は雨の予報でしたが、土曜日は曇り(雨確率20%)となりましたので、先週の続きをしてきました。

笹尾根最後のピーク高尾山頂です。 今日は雨は降らなかったものの、蒸し暑くて天気もイマイチだったので、山頂の人は少なめでした。いつもは、この3~4倍はいますね。

YAMAPのデータです。
3回の縦走の中で最も累積標高が少ないので楽でした。3週合計で 60km 近くを歩きました。

笹尾根縦走は完了しました。次はどこに行きましょうかね。有間山か、蕎麦粒山か、滝子山あたりかなぁ。


2023年6月4日(日)

笹尾根縦走2

当初、週末は雨の予報でしたが、台風一過で日曜日が晴れましたので、先週の笹尾根縦走の続きをしてきました。

写真は陣馬山から見た、三国山~醍醐丸区間の尾根です。素晴らしい眺望です。 というか、此処ぐらいしか眺望が良い場所がなかったです。
陣馬山の清水茶屋でおそばを頂きながら、のんびりと景色を楽しみました。

YAMAPのデータです。
今回は笹尾根の中でも険しい区間を歩いたので、上下が激しいです。
当初は陣馬山から藤野駅に下山する予定でしたが、元気が余り過ぎていたので、明王峠まで行って、孫山を通って相模湖駅のほうに下山しました。

来週晴れたらどうしようかな~。残りは明王峠~高尾山区間だけですが、ここはあまり笹尾根って感じじゃないし、でもせっかくここまで来たなら最後まで縦走しないと、っていう気にもなるので、ちょっと悩みます。


2023年5月27日(土)

笹尾根縦走

先週の石尾根縦走に引き続いて、今日は笹尾根を縦走してきました。

笹尾根縦走とは言っても、時々富士山が見える以外はこれといった特徴もない尾根でした。
左写真は5年ぶりに登頂した、笹尾根の北端にある三頭山(西峰)です。 タクシーを使って早い時間に登り始めたこともあり、誰もいませんでした。 富士山を眺めながらおむすびを食べていたら、ぞろぞろやってきました。

で、最後に立ち寄った生藤山の山頂です。狭くて眺望も悪くて、人気がなさそうな山頂でした。

YAMAPのデータです。
上にも記載しましたが、特に特徴がない尾根でした。 上り下りが少な目(とは言っても 1,500m 以上登っていますが)なので、快調に歩けました。

月曜からしばらく雨が続く予報なので、来週の山行はお休みですかね。


2023年5月19日(金)

石尾根縦走

昨日(5月18日)と今日(5月19日)、会社の休みをもらって石尾根(東京の西端にある、雲取山から奥多摩駅付近まで連なる尾根)を縦走してきました。

写真は雲取山頂から見た石尾根です。石尾根以上に奥多摩三山(三頭山、御前山、大岳山)が目立っていたりしますが...。
ここ、雲取山が今回の縦走の出発地です。ここから奥多摩駅まで下っていきます。

これは2日目の千本ツツジ付近から見た石尾根縦走路です。高丸山、日蔭名栗山、鷹ノ巣山が見えます。

YAMAPのデータです。
なかなか壮大で歩き応えのある縦走路でした。私の実力では累積標高2,500m、水平距離32km を1日で歩き切るのは無理ですので、七ツ石小屋で一泊しました。 2日目はあいにくの雨となりましたが、それほど本格的な雨ではなかったので、特に支障はありませんでした。 逆に空いててよかったぐらいでした。

人生初の山小屋泊でしたが、やっぱ布団で寝るのとテント&シュラフで寝るのでは、回復力に大きな差があります。2日目でもバリバリ歩き続けることができました。


2023年5月5日(金) 子供之日

花咲山登山

今日は大月駅からよく見える花咲山に登りました。

写真は花咲山に登る前に立ち寄った お伊勢山 付近からの眺望です。富士山の残雪が綺麗です。

その後登った花咲山は周りを木に囲まれていたので眺望はありませんでした。

YAMAPのデータです。
今日は半分以上が車道歩行でしたが、大岩山付近のデンジャラスなコースが楽しめたので大満足です。

明日から一週間ぐらい天気が崩れる予報なので、黄金週間登山は今日でおしまいです。


2023年5月3日(水) 憲法記念日

蓑山登山

今日はツツジで有名な秩父の蓑山に登りました。去年は5月4日に登りました。

ツツジはピークが過ぎていましたが、天気に恵まれ空気も澄んでいて眺望は最高でした。

YAMAPのデータです。
標高も距離もあまりないので、登山というよりは散歩という感じでした。

明日は休養を取って、5月5日 は、また山梨かなぁ。多分全快はしないので、楽そうなところにします。


2023年5月1日(月)

高川山登山

今日も会社が休みです。2年前に登った高川山にルートを変えて登りました。

2年前と同じく、山頂には誰もいませんでした。まぁ黄金週間中とはいえ平日ですしね。

天気は良かったものの、雲が低くて多めでしたので、富士山をはじめとした周辺の山々はほとんど見えませんでした。残念。

YAMAPのデータです。
禾生駅 10時42分 発の電車で帰りたかったので、ちょっと急ぎ足で歩きました。やっぱ累積標高 1,000m 未満だと物足りない感じがします。

明日は休養を取って、5月3日はツツジを見に蓑山に登りましょうかね。


2023年4月28日(金)

天狗滝

今日は、会社が休みです。去年11月に登山道の選択を誤って、林越しに遠くから眺めただけだった天狗滝に行ってきました。リヴェンヂ!

天狗滝はちゃんと鑑賞はできたのですが、今日は水量が少なくて寂しい滝という感じでした。2日前はしっかり雨が降っていたんですけどねぇ。

そのあと、また大岳山に登りました。滝はいまいちでしたが、富士山が綺麗に見えて大満足でした(11月にも同じようなことを言った気が)。
平日とは言え、山頂には5~6人いました。

YAMAPのデータです。
天気が良かったですが、めちゃくちゃ暑かったです。大岳山頂気温が 26℃ 、もう夏という感じです。

今日は元気いっぱいでしたので、武蔵御嶽神社にも立ち寄って、御嶽駅まで歩いて下山しました。


2023年4月22日(土)

六ツ石山登山

今日は奥多摩町の六ツ石山に登りました。先週は雨でお休みでしたので二週間ぶりの登山です。

10か所ある(笑)、奥多摩三大急登の1つ、水根から六ツ石山に登りました。 斜面をそのまま直登します。背後には奥多摩湖が見えています。

途中から霧が濃くなってきて、トオノクボ付近からは小雨もパラつき始めました。 山頂到着時は雨はやんでいましたが、霧がより一層濃くなってきました。
左写真は、六ツ石山の山頂です。なんも見えねぇ...。

YAMAPのデータです。なんか今日はめちゃくちゃ体調がよかったですよ。全く疲れなく下山までできました。1時間以上にわたる急登でも息が切れませんでした。
調子が良いときと悪いときが極端な気がします。

急登としては、楽なほうだと思いました。
独断と偏見で、奥多摩三大急登をランク付けしてみました。

項番登山道個人的なランク見解
1 鷹ノ巣山の稲村岩尾根 (未走破)
2 六ツ石山の水根ルート A/易
3 本仁田山の大休場尾根 A/易
4 三頭山のヌカザス尾根 B/並
5 御前山の大ブナ尾根 A/難
6 鋸山の鋸尾根 C/易
7 大岳山の馬頭刈尾根 C/難
8 天祖山の表参道 (未走破)
9 雲取山の野陣尾根(富田新道) (未走破)
10 蕎麦粒山の鳥屋戸尾根 (未走破)
個人的なランク見解は (A:たしかに急登, B:まぁ急登, C:急登じゃないよね?/易:楽ちん, 並:まぁ普通, 難:キツい!)

2023年4月8日(土)

浅間嶺登山

今日は檜原村の浅間嶺(せんげんれい)に登りました。

展望台からの風景です。浅間嶺の山頂は、木に囲まれていてポール以外何もないので、山頂の東隣にある展望台で撮影するのが定番です。 笹尾根がよく見えます。

入沢山からは浅間嶺を含む、いままで歩いてきた尾根筋がよく見えました。

YAMAPのデータです。今日は調子よく下山までできました。まぁ標高差1000m未満だし。
バスまで時間が余ったら、払沢の滝を見に行く予定でしたが、バス停に15分前に着いたので諦めました。

ガスが多めで、小雨がぱらつく天気だったためか、あまり人がいませんでした。バスもガラガラ。天気予報は晴れだったんですが。


2023年4月1日(土)

御前山登山

いつもは、マイ山開きで御前山に登っていたのですが、去年暮れからは登山を休まず続けていたので、山開きという概念がなくなってしまいました。 ということで、日本の新年度幕開けということで4月の初登山を御前山にしました。
ホントは先週登ろうとして、雨で延期しただけなんですが...。

桜(ソメイヨシノ)が綺麗に咲いていたので、御前山をバックに撮影してみました。

御前山の山頂です。まだ緑があまりないです。

この後、大ダワまでは調子よく進んでいたのですが、その後急にバテてしまい、後半はツラい登山になりました。 予定を変更して、鍋割山と奥の院峰はスキップし、久しぶりにケーブルカーとバスで下山しました。

朝から(正確には木曜日から)ずっと眩暈(めまい)がしていました。「まぁ大丈夫でしょう」と思って登ったのですが、全然大丈夫じゃなかったです。
登山自体は問題なく進行していたのですが、登っている最中に吐き気が強くなってきて、ほとんど何も食べられませんでした。 その影響か、大ダワを過ぎて再び登り始めていたら、疲労感と脱力感がヒドくて、それ以降の登山がとてもツラくなりました。 やっぱエネルギー補給ができないと、バテますね。

帰宅したらめっちゃ食欲が出てきたので、たっぷり食べました。いったいなんだったのでしょう。


2023年3月24日(金)

桜が満開

今日は、昼頃にちょっと晴れたので散歩してみました。

桜(ソメイヨシノ)が満開でした。

でも今日の午後から一週間ぐらい雨が続く予報です。今年の花見は無理かも。


2023年3月21日(火)春分の日

八王子城山登山

今日は、二週間前に痛めた脚のリハビリを兼ねて、八王子城山に行ってきました。先週末は雨で行けなかったし。

八王子城山は狭い林の中に神社と休憩所が配置してありました。なんかイメーヂとちょっと違いました。
(家族連れが集まるピクニック広場をイメーヂしていました)

富士見台からは富士山がきれいに見えました。曇っていたので無理だろうと思っていたので、なんか妙に嬉しかったです。

リハビリを兼ねてゆっくり目に歩いたので、ペースが遅くなっています。 9:25発の特別快速で帰りたかったのですが、発車約30秒前に駅に到着して、列車は跨線橋を渡った別のホームだったので、ギリ乗られませんでした。
(「電車に間に合わないかも」と、最後にどんどんペースアップしているのがグラフからバレます)

そういえば、いつの間にか YAMAP300ピークとなっていました。

天気が悪い割にはそこそこポカポカ(15℃前後)で、歩きやすかったです。

2023年3月11日(土)

今日はぶらぶら

今日は、先週痛めた脚のリハビリを兼ねて、八王子城山に行く予定だったのですが、2日前に400ml抜いたからか、めちゃくちゃ体がだるくて重いので、登山を中止して近所をぶらぶらしました。 いままで20回以上やっているのに、こんなにだるいのは初めてです。歳かなぁ。

やっぱ ぶらぶら と言えば、江戸川区自然動物園です。
去年暮れに生まれたオオアリクイの仔が公開されていました。仔オオアリクイは母オオアリクイの背中に乗っかっています。

暖かくなってきたので、アオダイショウも冬眠をやめて活動していました。

ペンギンは、日差しが強いからか、日陰でくつろいでいました。

いやぁ暑いです。手元の温度計は 21℃ です。そういえば、イグアナが見当たりませんでした。

2023年3月4日(土)

大高取山登山

今日は、埼玉県越生町の大高取山に登り、そこから日高市の日和田山まで縦走しました。

写真は後半の毛呂山町(もろやままち)のスカリ山からみた風景です。縦走してきた山々がよく見えます。

YAMAPのデータです。

前半は好調に歩いていたのですが、途中の鼻曲山に登っている時に右足を痛めてしまい、痛みを抑えて登り続けるちょっと辛い登山となりました。
鼻曲山(今日歩行した中で一番西にある山)あたりからペースダウンしているのがよくわかります。

自宅に帰ってからも痛みが抜けないので、ダメージが大きめです。来週は登られるかなぁ...。

2023年2月25日(土)

大滝鑑賞

今日は、東京都あきる野市の大滝を見てきました。

大滝です(下流にある小滝は残念ながら涸れていました)。

5年ぶりに鑑賞しました。滝は良いですねぇ。天狗滝リヴェンヂはいつにしよう...。

今日は武蔵五日市駅でのバス乗り換えが3分しかありませんでしたので、仮に乗り遅れたら天狗滝のプランでした。
 武蔵五日市駅到着時刻 → 6:58
 大滝方面バス発車時刻 → 7:01
 天狗滝方面バス発車時刻 → 7:10
ちなみに天狗滝方面のバスにも乗り遅れたら、金比羅尾根縦走麻生山~日の出山のプランでした。

大滝鑑賞の後は大岳山(1,266m)にも登りました。

過去最早の時間(9:18)だったからか、初めて誰もいませんでした。大岳山頂独り占め。

そういえば三か月ぶりの 1,000m 超です。ちなみに前回も滝鑑賞後の大岳山。冬は雪が面倒だから低山ばかりになってしまいます。

YAMAPのデータです。

また300%を振り切っていますね。ウソくさい...。

先週の南高尾山稜で鍛えられたのか、今日はとても楽ちんでした。 5年前とほぼ同じルートだったのですが、5年前よりもずっと楽でした。5年前はほぼ手ぶら(カメラとパンと水だけ)だったんですけどね。

次はまた埼玉のほうにしようかなぁ...。山梨は雪いっぱいでしょうし。

2023年2月18日(土)

南高尾山稜登山

今日は、東京都の南高尾山稜に登りました。

写真は入沢山山頂からの眺望です。

これから進む山域がよくわかります。

YAMAPのデータです。

ここ数か月は低山ばかり登っていて体がなまっていたので、ゆっくり歩いたつもりでしたが、意外にペースが速いですね。 またペース感覚が分からなくなってきました。

去年4月9日の飯能アルプス南側以来のキツい登山でした。「もうだめ」と思いつつも、意外に動き続けられるものですね。

2023年2月16日(木)

カレー粉自作

最近は市販のカレールーやカレー粉は使わずに自作することが多くなっています。

市販のカレールーは、到底自分では作られない独特の味が魅力なので、まったく利用しないわけではないですが、スパイスを集めて自作したカレーの味を知ってしまうと、これはこれでやめられなくなります。 果物に例えると、市販のルーはミックスジュースで、自作のカレーはカットフルーツの盛り合わせといった感じで、自作のほうは一つひとつの素材が輝いています。

また塩分や油脂量を自由に調整できるのがよいですね。市販のルーは原材料の半分以上がラードや牛脂、植物油ですし、塩分もかなり多いです。

今日も、コリアンダー、カルダモン、クミン、唐辛子、ターメリック、クローブなどを調合してカレー粉を作成しました。 毎度、その時の気分で量を調節しているので、二度と同じ味に仕上がらないのもある意味残念な所です。 「今日のは最高の出来!」と思った時などは特に。

ホールスパイスをミルすると、体にスパイスの香りがついてしまうのが最大の欠点ですね。 電車などで見かけるインド人らしき人たちがみんなカレー臭いのと同じようになります。部屋も臭くなります。

2023年2月4日(土)

鐘撞堂山登山

今日は、埼玉県寄居町の鐘撞堂山(かねつきどうやま)に登りました。先週行った宝登山の蝋梅が見ごろには早すぎましたので、今ちょうど見ごろを迎えているという鐘撞堂山の蝋梅を見に行きました。

写真は山頂からの眺望です。

景色に見とれて蝋梅のことはすっかり忘れていました。幸い写真には写っていましたが、もっとよく鑑賞したかったです。う~ん、何しに行ったんだか...。

YAMAPのデータです。

今日も超低山なので散歩感覚で下山までできました。去年から少しルートを変えて、西側の西高山、東高山のピークを通って下山しました。

下山後はそのまま東武鉄道で帰る計画でしたが、ちょうど秩父鉄道の秩父方面の急行が発車する時刻に寄居駅に着きましたので、秩父に寄って、そばを食べて、お土産を買って帰りました。

2023年1月28日(土)

宝登山登山

今日は、埼玉県長瀞町の宝登山(ほどさん)に登りました。そろそろ蝋梅が見ごろを迎えているかなぁと思って登りました。

写真は山頂からの眺望です。

三角にとんがった武甲山がよく目立ちます。蝋梅はまだまだ三分咲といったところでした。 山頂の気温は-2度でしたが、涼しくてちょうどよい感じでした。

YAMAPのデータです。

超低山なので散歩感覚で下山までできました。

蝋梅の見ごろまであと少しという感じでしたが、再登頂はしません。また来~年。

2023年1月21日(土)

日和田山登山

今日は、埼玉県日高市の日和田山に登りました。

写真は日和田山から下山し始めた所の写真です。

眺望がすばらしいです。山頂よりこちらに人がいっぱいいました。

YAMAPのデータです。

ピストン登山はあまり好きじゃないので、別のルートから右回りに周回しました。

ちょっと気温が低かったですが、天気も良く空気が澄んでいたのですがすがしかったです。

2023年1月7日(土)

大塚山登山

今年の初登山は、楽そうな大塚山にしました。

めっちゃ急登の連続で全然楽じゃなかったです。

山頂にはうっすらと雪が残っていました。眺望は今一つでした。もう登ることはなさそうな気がします。

YAMAPのデータです。

なんかペースメーターが振り切っていますが、合っているのかなぁ。

ついでに武蔵御嶽神社にも寄って帰ってきました。初詣客でごった返しているのかと思いましたが、意外に10人ぐらいしかいませんでした。まぁもう7日だしね。

2023年1月6日(金)

ボルシチ

近所のイオンでビーツが売られていたのでボルシチを作ってみました。

簡単に作られる割に結構おいしかったです。

そういえば、某漫画で「ボルシチを食べるのは、夜にきめている」という名セリフがありました。どうでもよい話ですが...。

相変わらず量を作り過ぎて、おなかがパンパンです。

2023年1月1日(日)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年もお雑煮をいただきました。
いつもの新巻き鮭に加えて、今年はちゃんとイクラが入りました。島根のあご野焼きも入れました。おいしくてよく合います。 何かを忘れている気がしたのですが、カキが入っていませんでした...。
塩分多めの食材が多かったので、かなり塩辛くできてしまいました。

食後は今年も近所の富岡八幡宮までお散歩。
ここ数年の平年並みの人入りですね。


2000年分

2001年分

2002年分

2003年分

2004年分

2005年分

2006年分

2007年分

2008年分

2009年分

2010年分

2011年分

2012年分

2013年分

2014年分

2015年分

2016年分

2017年分

2018年分

2019年分

2020年分

2021年分

2022年分