→ ホーム
2023年2月4日(土)
今日は、埼玉県寄居町の鐘撞堂山(かねつきどうやま)に登りました。先週行った宝登山の蝋梅が見ごろには早すぎましたので、今ちょうど見ごろを迎えているという鐘撞堂山の蝋梅を見に行きました。
![]() |
写真は山頂からの眺望です。 景色に見とれて蝋梅のことはすっかり忘れていました。幸い写真には写っていましたが、もっとよく鑑賞したかったです。う~ん、何しに行ったんだか...。 |
![]() |
YAMAPのデータです。 今日も超低山なので散歩感覚で下山までできました。去年から少しルートを変えて、西側の西高山、東高山のピークを通って下山しました。 |
下山後はそのまま東武鉄道で帰る計画でしたが、ちょうど秩父鉄道の秩父方面の急行が発車する時刻に寄居駅に着きましたので、秩父に寄って、そばを食べて、お土産を買って帰りました。
2023年1月28日(土)
今日は、埼玉県長瀞町の宝登山(ほどさん)に登りました。そろそろ蝋梅が見ごろを迎えているかなぁと思って登りました。
![]() |
写真は山頂からの眺望です。 三角にとんがった武甲山がよく目立ちます。蝋梅はまだまだ三分咲といったところでした。 山頂の気温は-2度でしたが、涼しくてちょうどよい感じでした。 |
![]() |
YAMAPのデータです。 超低山なので散歩感覚で下山までできました。 |
蝋梅の見ごろまであと少しという感じでしたが、再登頂はしません。また来~年。
2023年1月21日(土)
今日は、埼玉県日高市の日和田山に登りました。
![]() |
写真は日和田山から下山し始めた所の写真です。 眺望がすばらしいです。山頂よりこちらに人がいっぱいいました。 |
![]() |
YAMAPのデータです。 ピストン登山はあまり好きじゃないので、別のルートから右回りに周回しました。 |
ちょっと気温が低かったですが、天気も良く空気が澄んでいたのですがすがしかったです。
2023年1月7日(土)
今年の初登山は、楽そうな大塚山にしました。
![]() |
めっちゃ急登の連続で全然楽じゃなかったです。 山頂にはうっすらと雪が残っていました。眺望は今一つでした。もう登ることはなさそうな気がします。 |
![]() |
YAMAPのデータです。 なんかペースメーターが振り切っていますが、合っているのかなぁ。 |
ついでに武蔵御嶽神社にも寄って帰ってきました。初詣客でごった返しているのかと思いましたが、意外に10人ぐらいしかいませんでした。まぁもう7日だしね。
2023年1月6日(金)
近所のイオンでビーツが売られていたのでボルシチを作ってみました。
![]() |
簡単に作られる割に結構おいしかったです。 そういえば、某漫画で「ボルシチを食べるのは、夜にきめている」という名セリフがありました。どうでもよい話ですが...。 |
相変わらず量を作り過ぎて、おなかがパンパンです。
2023年1月1日(日)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
![]() |
今年もお雑煮をいただきました。 |
![]() |
食後は今年も近所の富岡八幡宮までお散歩。 |
→ 2000年分
→ 2001年分
→ 2002年分
→ 2003年分
→ 2004年分
→ 2005年分
→ 2006年分
→ 2007年分
→ 2008年分
→ 2009年分
→ 2010年分
→ 2011年分
→ 2012年分
→ 2013年分
→ 2014年分
→ 2015年分
→ 2016年分
→ 2017年分
→ 2018年分
→ 2019年分
→ 2020年分
→ 2021年分
→ 2022年分