日記(不定期更新)

ホーム


2013年12月27日(金)

明日から帰省するので、早めの更新となりました。

今年掲載したものは下記のとおりです。

作曲者 曲名 期間 ファイル数
ベートーヴェン ロマンツェ・カンタビーレ ホ短調 Hess 13 1月6日 1
ピアノ協奏曲第2番の初稿 Hess14 1月19日 1
ピアノ版12のメヌエット WoO 7 2月2~16日 12
ピアノ版12のドイツ舞曲 WoO 8 3月2~16日 12
6つのメヌエット WoO 10 ~ 第1,3~6曲 3月30日 5
7つのレントラー WoO 11 4月13日 1
12のドイツ舞曲 WoO 13 4月26日~5月12日 11
7つのコントルダンス WoO 14 5月26日 7
6つのレントラー WoO 15 6月8日 1
アルマンド WoO 81 6月22日 1
メヌエット変ホ長調 WoO 82 7月6日 1
ワルツ 変ホ長調 WoO 84 7月20日 1
ワルツ ニ長調 WoO 85 8月3日 1
エコセーズ WoO 86 8月17日 1
2つのドイツ舞曲Hess67 8月31日 2
アングレースHess61 9月14日 1
レントラーHess68 9月14日 1
ワルツ「ピアノの別れ」Anh.15 9月28日 1
メヌエットハ長調 10月12日 1
メヌエットヘ長調 10月12日 1
弦楽四重奏のためのメヌエットのピアノ版 Hess 88 10月26日 1
戦争交響曲 作品91 11月8日 1
行進曲 WoO18 11月23日 1
行進曲 WoO19 12月7日 1
行進曲 WoO20 12月21日 1
バッハ ヴァイオリンソナタニ短調 BWV1026 1月12日 1
ヴィオラダガンバソナタ第1番 BWV1027 1月26日 4
ヴィオラダガンバソナタ第2番 BWV1028 2月9日 4
ヴィオラダガンバソナタ第3番 BWV1029 2月23日 3
トリオソナタニ短調 BWV1036 3月9日 4
トリオソナタハ長調 BWV1037 3月23日 4
トリオソナタト長調 BWV1038 4月6日 4
トリオソナタト長調 BWV1039 4月20日 4
トリオソナタヘ長調 BWV1040 5月6日 1
カンタータ第41番 5月18日 6
カンタータ第42番 6月1日 7
カンタータ第43番 6月15日 11
カンタータ第44番 6月29日 6
カンタータ第45番 7月13日 7
カンタータ第46番 7月27日 6
カンタータ第47番 8月9日 5
カンタータ第48番 8月24日 7
カンタータ第49番 9月7日 6
カンタータ第50番 9月21日 1
リュート組曲ト短調 BWV995 10月5日 6
リュート組曲ホ短調 BWV996 10月17日 6
リュート組曲ハ短調 BWV997 11月2日 4
前奏曲、フーガとアレグロ変ホ長調 BWV998 11月16日 3
前奏曲ハ短調 BWV999 11月30日 1
フーガト短調 BWV1000 12月14日 1
リュート組曲ホ長調 BWV1006a 12月28日 6
合計 187

総掲載ファイル数:2,162

今年は久しぶりに北海道を旅しました。完全に自己満足の世界ですが、旅行の写真を近々公開予定です。

2013年12月14日(土)

またまた寝台特急あけぼの号で青森に行ってきました。

廃止報道をされてしまったこともあって行きは満員でしたが、帰りは結構空いていました(とは言っても今までよりずっと混んでいましたが)。 多分寝台特急あけぼの号に乗るのはこれが最後になります。何度乗っても乗り足りない気がしてしまいます。

広角ズームを購入しました。

前からほしかった広角ズームですが、タムロンの SP AF10-24mm F/3.5-4.5 と悩みましたが、 デジタルレンズオプティマイザ(歪曲や色収差をソフトウェアで補正するツール)に対応していないことと、 いろんなレビューを参考にして、EF17-40mm F4L USM のほうを選びました。

帰りにはカメラ店の入り口にあるサクサクメープルシューを買ってきました。
早速ニューレンズで撮影。
家に付く頃にはサクサク感がなくなっているのが常でしたが、乾燥しているこの季節、 サクサク感が維持されたままでした。おいしく頂きました。

2013年12月1日(日)

今月もあけぼのに乗ろうかと近所の駅に行ったら、みどりの窓口に20人ぐらいの行列がいたので諦めて帰ってきました。いったいなぜ?帰省の切符にしてはちょっと遅い気がしますが、元旦に乗車?。

まぁ、20分ぐらい待っていれば順番が回ってきたかと思いますが、寝台券って不慣れな人が多く20~30分かかることもあるので、空気を読んで諦めることにしました。手馴れた人がやれば1分ぐらいで発券できるんですけどね。

帰ってきたら飛行船が飛んでいたので、意味もなく撮影。 オートフォーカスでは飛行船に対して合焦したマークが出たのですが、明らかに手前のビルに合焦しています(^^;。

2013年11月11日(月)

また北海道を旅してきました(今日は会社を休んでゆっくり休んでいます(^^;)。

金曜日の仕事が終わってから、新幹線 + 夜行急行の「はまなす号」を使って、 日高本線と路線バスを乗り継いで行ってきました。

襟裳岬はほぼ毎日(年間300日)強風が吹き荒れている場所らしいですが、当日はほぼ無風状態でした。 晴天にも恵まれ、素晴らしい風景でした。

襟裳岬といえば島倉千代子さん。この旅の出発日にお亡くなりになっていたそうです。ご冥福をお祈りします。

翌日はあいにくの雨となりましたが (天気予報では風速35メートルの大荒れでしたが幸い汽車が運休したり大幅に遅延することはありませんでした)、 先月行きそびれた夕張駅にもたどり着くことができました。

夕張でのんびり市内散策をしたかったのですが、雨だったこともありそのまますぐに戻ってきました。

JR北海道全制覇しました!。

2013年11月8日(金)

本日からまた旅に出ます。そのため早めの更新となりました。

デジイチのSDカードをフォーマットしていたら、「フォーマットできません。」のメッセージが。PCでフォーマットしてみても同じでした。 SDカード(Kingston)が壊れたようです。買って数ヶ月なのに。 旅の直前で危なかったですが、急いで近所の店で買ってきました。もう二度とキングストンのSDカードは買いません。

2013年11月2日(土)

本日掲載の リュート組曲ハ短調 BWV997 はバッハの室内楽の中で私の一番のお気に入りです。流れるような美しくも物悲しい響きが強く心に問いかけます。そしてジーグを聴いた後のせつなさ。聴いたあとにもう一度聴きたくなる、音楽のささげ物の終曲に通じるものがあります。

因みに、私の中でバッハの室内楽曲の最高傑作は、無伴奏チェロ組曲第5番ですね。

2013年10月20日(日)

台風が当初(1週間前)の予報より早く通過してくれたので、無事北海道を旅することができました。

朝6時半ごろ目覚めた直後に撮影したものです。江差線で私が最も気に入っている景色です。丁度通過しているところでした。

無事に北海道に行けたものの、台風の影響で徐行区間が多々あり、ダイヤが35分ほど乱れた関係で、 残念ながら当初予定していた夕張には行かれませんでした。

2013年10月17日(木)

これから北斗星で北海道に旅立ちます。そのため早めの更新となりました。

2013年10月13日(日)

とても天気がよかったので、最近買った Canon EOS Kiss X7 の練習がてら、近所を散歩してみました。

なんか EOS 6D と比べてファインダーでのピントあわせが難しいですね。 見えにくいので、オートフォーカスだけが頼りといった感じです。

今週の木曜日に、新カメラを手にまた北斗星で旅に出ようと思っているのですが、なにやら台風情報が...。 運休しませんように!

2013年10月6日(日)

また今日も近所のヨドバシカメラに行って EOS kiss x7 用のセミハードケースを買ってきました。

これで旅行も安心です。

しかしカメラ関係でここ1年でお金を使いすぎた気がします。
EOS 6D, SD カード5枚, リモコン, 単焦点レンズ3つ(EF40mm F2.8 STM, EF50mm F1.4 USM, EF100mm F2.8L マクロ IS USM), 自由雲台, EOS Kiss x7, 替えバッテリー数個 等々。
ちなみに 先週買った EOS kiss x7 は、今日は1万円近く値上げしていました。買ったタイミングが良かった!

2013年9月29日(日)

近所のヨドバシカメラに行ったら、EOS kiss x7 が1万円以上値下がりしていたので、思わず買ってしまいました。

デジカメより一回り大きいですが、とても軽くて旅行にぴったりです。

小さいレンズが欲しいですね。広角短焦点あたり。でも良いのがないんですよね~。 所有している 40mm F2.8 は大きさは申し分ないのですが、ちょっと望遠寄りだし。 20mm F2.8 ぐらいで小さいのを、どこか出してくれないですかね~。

2013年9月28日(土)

また青森に行ってきました。

写真は大館付近を走行中に列車内から撮影したものです。

朝の晴れつつある霧と、青空の取り合わせが良かったので撮ってみました。

2013年9月15日(日)

日本のマスコミはクソですね。本当に日本のマスコミは糞です。すぐに消滅してほしい。 「新聞取れオラ!」って20年前のヤンキーみたいに脅してくる朝日新聞の拡張員が糞なのは言うまでもないですが、 先日の刺青をしたニュージーランド人の入浴拒否の報道。 ここは日本であってニュージーランドではありません。 拒否して当たり前。絶対に拒否すべき。
「ニュージーランドに作った入浴施設」なら分かりますが、日本の入浴施設で刺青禁止は当たり前!。 刺青はニュージーランドの文化だとか言っていましたが、ここは日本です。 何を勘違いしているんですか?
マスコミ(NHKでさえ)は「他の民族の文化に対する理解がない」という一方的な報道でしたが、 むしろ日本の文化を理解せずに入国しているニュージーランド人がおかしい。
マスコミは誰も「郷に入っては郷に従え」ということわざを知らないのですか?
では、服を着ない文化の人は、日本で全裸で出歩くことが許されるんですか?
牛肉を食べる文化の人は、堂々とインドで牛肉を食べますか?
問題に挙げられてしまった温泉施設は、愚劣なマスコミの言う意見が、日本人の総意だと思わないで頂きたいです。 こんな報道が繰り返されるなら、もう二度とNHKに受信料は支払いません。
(今回問題を訴えたニュージーランド人は、左翼の北海道新聞に利用されただけかも知れませんが、無知も罪です!)

2013年9月8日(日)

パソコンのショボさが限界だったので、1台新調しました。今度はブルレイ対応にしたので、数ヶ月前に買ったビコムの動画をやっと鑑賞できます。

2013年8月17日(土)

先週末に帰省する予定だったのですが、乗車予定の列車が運休してしまい、帰省できませんでした。田舎で涼む予定だったのですが、結局猛暑の中、都心ですごしています。

数ヶ月前に壊れた扇風機の代わりを買いに行ったのですが、怪しい山善の扇風機を買って失敗しました。安物だったので騒音はやむをえないと思いましたが(それでもすごい騒音)、同じ「弱」でもスイッチを入れるたびに速度が変るのは、勘弁してほしいです。ものすごい強風になるときや微風になるときがあります。
また勝手に停止するのも勘弁してほしいです。スイッチを入れて8時間以上ずっと止まらないときもあれば(まぁこれが普通ですが)、1時間程度で勝手に止まってしまうことがあります(2~3時間が多い、ランダム?)。まさにクソです!。もう二度と買わん。

2013年7月20日(土)

また青森に行ってきました。

写真は青森駅近くに停泊している八甲田丸。

青函連絡船時代にはお世話になりました。

2013年7月14日(日)

めちゃくちゃ暑いです~!。今日は久しぶりに山登りをしようとしたのですが、暑すぎてあきらめました。午後天気予報が外れてすごい雷雨になりましたので、行かなくてよかったと思いますが。せっかくの連休、自宅ゴロゴロで終わってしまうのか!?

2013年7月6日(土)

またチーズねた。サントモール・ド・トゥーレーヌ(Sainte Maure de Touraine)です。

シェーブル(山羊乳)チーズです。

保存性と風味を保つために、表面に木炭をまぶしてあります。また中央にはわらを通しています。

山羊乳らしい独特の強い風味があり、慣れないとクセの強さで食べにくいかもしれません。

2013年6月30日(日)

久々にチーズねた。リヴァロ(Livarot)です。

予報に反して天気がよかったので久しぶりに行きつけのチーズ店に歩いて行ってきました。

臭気がすごいことで有名なチーズですが、チーズを食べなれている私にはまったく臭く感じられません。 アンモニアと干草が混じったようなウォッシュタイプチーズらしい臭気です。

味はとてもクリーミーでミルクの香ばしさが感じられます。表皮ごと丸かじりが私の好みのウォッシュタイプチーズの食べ方。

2013年6月23日(日)

3泊4日(うち2泊は車中泊)で網走に行ってきました。

オホーツク海は普通は流氷を見に行くんでしょうけど、新緑が好きな私はあえて夏を選んで行ってきました。 夏至(6/21)は日が長いしね。 各駅停車はゆっくりじっくり景色が見られて良いですね。

2013年6月12日(水)

昨晩はドライヤー爆発事故の影響で濡れた髪のまま就寝したので、とてもぐったりでした。 近くのイオンに新しいドライヤーを買いに行ったのですが、家電コーナーを見ても、バス用品売り場を見てもドライヤーが見当たりませんでした。 いろいろ探したところ、化粧品売り場にありました。化粧品って、いつもドラッグストアで買っているので気づきませんでした。

2013年6月11日(火)

ドライヤーで髪を乾かしていたら、焦げ臭いにおいがしたのですが、そのまま使っていたら、オレンジ色の閃光で突然爆発しました。 とにかくびっくりしましたが、冷風しか出なくなってしまいました。

2013年6月2日(日)

今日も天気予報が外れて、とても天気が良かったので、近所を見て廻りました。

近所の菖蒲が見ごろになっていました。 たまには、こうしてのんびり見歩くのもいいですね(いつものんびりしてるけど)。

2013年5月9日(木)

田舎でのんびりしてきました。

近場を見て廻りました。

ずっと天気が悪くて、家でゴロゴロしていることが多かったです。 なんかゴールデンウィークって、天気が悪い日が多いイメージがあります。 昔は晴れの特異日とか言われていたような記憶が...。

2013年4月26日(金)

明日から旅に出ます。そのため次回の更新は遅れます。

2013年4月13日(土)

また青森に行ってきました。

まだまだ雪景色でした。

ちょっと涼しかったですよ。

2013年3月30日(土)

今度のチーズは、ブリアサヴァラン・パパイヤ(Brillat Savarin)。

フレッシュチーズのブリアサヴァランの周りに、パパイヤの砂糖漬けをまぶしてあります。

殆どクセがなくとても食べやすい、チーズというよりチーズケーキそのものといった味です。

2013年3月24日(日)

今度のチーズは、スカグリエ。

セミハードチーズに分類されると思われますが、チーズというより固めの牛乳プリンと蒟蒻の中間といった感じで、ゴムのような弾力があります。 表面は炭灰で覆われていますが、シナモンのような香りがします。

トリュフの小さい粒が混ぜてありますので、かなり癖の強い風味があります。 食べる人を選ぶチーズですね。

2013年3月23日(土)

近所の桜を見て廻りました。

早くも桜が満開で、花見の家族連れが大勢来ていました。

毎年見ていても、桜って綺麗で飽きないですね。見ごろは1週間ぐらいしかないからなんでしょうね。

2013年3月22日(金)

もう初夏のような暑さですね。近所では見事に桜が咲いています。明日あたり見て廻りたいです。

2013年3月17日(日)

今度のチーズは、ゴルゴンゾーラ・ピカンテ(Gorgonzola Piccante)。

青カビチーズを扱っているところには必ずあると思われる代表的青カビチーズです。

ミルク感がとてもあって、青カビ独特のクセもあって、丁度いい感じの出来具合です。 やわらかさ、舌触りとも大人気らしく程よい滑らかさと硬さがあります。

2013年3月10日(日)

今度のチーズは、グリエール・プレミエクリュ(Gruyere Premier cru)。

とても旨みがあるものの、臭気がすごいです。 ウォッシュタイプのチーズよりすごそう。持った手を洗っても結構においました。 個人で食べるのはいいですが、みんなで食べる場にはあまり出したくない感じです。

14ヶ月の熟成だそうで、なるほどといった旨みです。ごく薄く切っても十分楽しめます。

このデジカメを買って約5年ですが、初めてマクロモードで撮影してみました。 マクロレンズに切り替えているわけではないでしょうし、何が変ったのか良く分かりませんでした。 買ったときに見たっきりのマニュアルによると、近いほうにフォーカスを合わせるとか。 なるほど、マニュアルフォーカスできないから、必須の機能だったわけね。 逆に遠くに合わせるという機能が欲しかった。車窓を取ると窓にフォーカスが合わせられちゃうのを何とかしたいです。

2013年3月8日(金)

すっかり暖かくなってきましたね。どこか出かけたくなってきます。

キヤノンの EOS M ダブルズームキット は、オートフォーカス周りやユーザインタフェースについてあまり評判が良くないですが、キャッシュバックキャンペーンで実質4万5千円で買えそうだったので、手持ちのEFレンズも活用できそうなので、危うく買いそうになりましたが、突然の値上げで、買う気が失せました。

無駄遣いしなくて済みました。(^^;

2013年3月1日(金)

久しぶりにバッハの平均律曲集第1巻を聴いてみました(自作MIDI)。何年ぶりかな~。

平均律曲集の解説というと、「本来の平均律ではなかった」とか「以前に作曲された寄せ集め」だとか言う話に終始していることが多いですが、曲の奥深さについて言及しているのはどれだけあるのでしょうか?

根っからの数学家としての私としては「平均律は2の12乗根が半音に相当」という話は難なく受け止められ、それはピタゴラス調律法より汎用的だがポリフォニーは澄んでいないとかも容易に理解できます。

ミーントーンだとか、キルンベルガーだとか、ヴェルクマイスターだとか、そういうのも、結局はピタゴラスカンマをどこで吸収するかの違いでしかありません。

なぜそういう議論で平均律曲集を語ろうとするのでしょう?。どうして心に響くのか、心に響く曲とそうでない曲は何が異なるのか? それに応えてくれる評論は見たことがありません。

イギリス組曲(BWV806~811)やフランス組曲(BWV812~817)は有名ですが、より奥深いパルティータ(BWV825~830)はなぜそれほどでもないのでしょうか?

多分応え(答)はないんでしょうね。私がパルティータを知ったのはイギリス組曲やフランス組曲のずっと後で、バッハの曲に十分慣れ親しんだ後でしたけど(当時は全然人気がなくスコアが売れ残って叩き売り状態だったそうです)、それより以前なら理解できなかったかもしれません。解があったら音楽の発展はそこで終了してしまい今に伝えられることはなかったでしょうし...。

2013年2月28日(木)

今度のチーズは、ムール・ド・サヴォワ レゼルベ・エテ。

ごく普通のハードチーズと言った感じですが、とても奥深い旨みがあります。 ボーフォール・エテ ととてもよく似た感じです(ボーフォール・エテのほうが旨みが上だと思います)。

最近は脂っこいチーズばかり食べていましたので、比較的あっさりに感じられましたが、 日本の普通のチーズよりは脂っこいと思います。

結構な量を買いましたので当分楽しめそうです。

2013年2月24日(日)

今回は、ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ。

ゴルゴンゾーラもかなり有名なので大きめのデパートに行けば大抵売られていますが、 マスカルポーネとの組み合わせはあまり見かけません。

マスカルポーネと言えば、柔らかな口当たりのフレッシュチーズでパンに塗ったりします。 ゴルゴンゾーラとマスカルポーネを交互に重ねることで、青カビの風味を和らげています。 なかなか絶妙な組み合わせですが、青カビ好きの私にはちょっと物足りなく感じました。

(店員さんも「青カビ好きには物足りないかもしれません」と言われました)

私は胃があまり丈夫ではないので、クリームが入っているためか、多めに食べたら胃がもたれてしまいました。(^^;

2013年2月23日(土)

本日の掲載で掲載ファイル数が2,000(単純な楽器変更版を含まず)を越えました。1,000は2007年1月13日でした。飽きっぽいのにここまでよく続けられたと自分でも感心しています。

まだまだ頑張るぞ~(^o^)/

2013年2月14日(木)

今日はミモレット。

かなり有名なチーズなので、大き目のスーパーであれば普通に売られていたりします。

鮮やかな橙色。22ヶ月熟成のを買ってきたのですが、熟成期間が短いものとは比べ物にならないほど旨みが感じられます。 風味豊かでシャリシャリした舌触り(旨み成分?)が心地よく、スーパーで買っていたものとは完全に別格です。
(とても乾燥しているので、ナイフで薄く切るとぼろぼろになってしまいました)

2013年2月3日(日)

またまたバルデオン。

去年も頂いたバルデオンでしたが、また頂きました(去年はデジカメが使えなくなっていたので写真はありませんでした)。

見た目はカブラレスに似ていますが、人工的に針でカビを植えつけた跡がある点と、 カビの生えた軌跡が違います。味はカブラレスよりまろやかですが、 歯ごたえや舌触りは似ています(バルデオンの方が幾分なめらか)。

2013年1月26日(土)

今度のチーズは、スチルトン。

3大ブルーチーズの一つスチルトンです(他の2つは、ロックフォール、ゴルゴンゾーラ)。

歯ごたえや舌触りはブルーチーズとしては固めで、カブラレスに近い感じがしました。 味はとてもまろやかで、フルムダンベールにちょっと青カビのクセを強めにつけた感じです。 風味は豊かで、ミルキーなのにハードチーズに近い風味をほんのり感じました。

2013年1月12日(土)

天体写真をまとめてみました。→ リンク

ピンボケや、流れているもの多数ですが...(^^;

2013年1月6日(日)

今年もよろしくお願いします。

田舎でのんびりしてきました。とても寒かったですね。今までで最大の寒さでは!?。

天体写真をいっぱい取ってきました。近々整理してアップします。


2000年分

2001年分

2002年分

2003年分

2004年分

2005年分

2006年分

2007年分

2008年分

2009年分

2010年分

2011年分

2012年分