→ ホーム
→ 日記(不定期更新)
→ 所蔵スコア(リクエストOK)
→ 旅の記録
鈴ちゃんとは?
鈴ちゃんは、某会社に勤めるSEです。
毎朝、会社に行く前に毎日1時間ぐらいづつMIDIをやっています。
最近は、鍵盤を弾くよりパソコンのキーボードをたたくのが早いことに気がつき(^^;、もっぱらキーボードとマウスでMIDIファイルを作成しています。
連絡先はこちら
鈴ちゃんのPC環境
鈴ちゃんは、21年ほど前(1995年)からMIDIをやっていますが、開始当時のPCは、PC9821/AP2 で、搭載されていた音源ボードが同時に6音までしか出力できなかったため、なるべく余韻を残さず6音で十分聞けるように作成していました。そのため、古いMIDIファイル(ベートーヴェンのピアノソナタ)は余韻がほとんどなく、聞き苦しいところが多々ありました。(なお現在掲載しているピアノソナタはすべて2000年以降に更新、あるいは作り直されたものです)
現在のPC環境 (→ 廃棄したPCはこちら)
8号機(サーバ)(2013/09/07〜)
項目 | 内容 |
マザーボード | ASRock H87M Pro4 |
CPU | Intel Core i7 4770 (Haswell) 3.4GHz |
メモリ | 8GB |
ハードディスク | SSD120GB + 2TB |
OS | Windows 7 Professional 64bit SP1 |
テレビやブルレイの観賞および、スコア表示用のPC。それにしてはちょっとオーバースペックかな。
9号機(メイン)(2014/02/01〜)
項目 | 内容 |
マザーボード | ASRock B85M |
CPU | Intel Core i5 4570S 2.90GHz |
メモリ | 8GB |
ハードディスク | SSD120GB + 1TB |
OS | Windows 8.1 Professional 64bit |
久しぶりにスペックダウンしたPCを購入。よく考えたら8スレッドもいらないしね。
お友達
鈴ちゃんには何人かお友達(美穂ちゃん、由起ちゃん、...)がいますが、昨日(っていつ?)久しぶりに(2年ぶり?)美穂ちゃんからメールがきました。このHPを見た感想と、「是非載せて!」というコメントがあったので、ここに掲載しておきます。もう1年ぐらい会ってないので、ちょっとさびしいところでした(^^;)。
コメント
鈴ちゃんはMIDIの編集に、 Midisoft Studio 4.0(16bit) を使用しています。購入価格は1万円ちょっとだったと思います。Midisoft Studio は楽譜による入力のほか、MIDIリストに対する数値入力、ピアノロールビューなどがあり、そこそこ使えるソフトです。でも、いくつかバグ?があって悩まされています。
主なバグ
(1) 32bit版はInternet Explorer 4.0以降をセットアップすると起動しなくなる
(2)
テンポや拍子の変更ができないことが多い(10回中9回は失敗する)
(3) コピー/貼り付けでアプリケーションエラー多発
(1)に対しては、とりあえず16bit版が動作するのでそれで我慢しています。
特に(2)が深刻で、何度か “MIDI形式で保存−読み込み”
を繰り返すとちゃんと変更できることがありますが、この際に勝手にOffベロシティー(対応している音源ボードはほとんどありませんが...)が勝手に変更されるのには困ったものです。