馬頭刈山登山(2025年9月14日)

ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2025年)


写真 解説

今日は3年ぶりに、東京都あきる野市の馬頭刈山まずかりやまの登ります。 3年前は、武蔵五日市駅から登山口まで1時間ぐらいかけて徒歩で移動しましたが、今日はバスを利用しました。
軍道ぐんどうバス停にほぼ定刻通り到着、バスは終点の上養沢を目指して走り去って行きました(7:17)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

すぐにコンクリート道を登って行きます。
立川駅で階段を歩いている時は、左足首がひどく痛くて、「やばいなぁ、中止して帰るべきか?」とか考えていたのですが、いつの間にか治っていました。良かった。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

振り返るとだいぶ高度が上がっています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s

[GPS]

バス停から5分程で登山口到着(7:23)。高明神社があります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

しばらくは、緩やかで歩きやすい道が続きます。
マイナーな登山道ではありますが、今日は全く蜘蛛の巣がありませんでした。先行者がいたのだと思います。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ここを上ると林道に出ます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

少しだけ林道を歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ここから本格的な登山道になります。左に入ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

登山道は暗いです。木がめちゃくちゃ滑ります。危険。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

尾根に出るところで、十里木からの登山道を正面から合流し、右に進みます(7:49)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

そこから少しだけ石段の道になります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

雨で荒れた道を登って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ちょっとした木の隙間から富士山が見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

高明神社(跡)の鳥居が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

高明神社跡です(8:12)。 かつてここにあった神社は、平成3年に麓の登山口付近に移されました。
背後の小高い丘が高明山山頂です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ベンチに腰かけて3分程休憩しました。気温は 25℃ でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

休憩後に出発。高明山頂(798m)です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s

[GPS]

高明山から先は、いったん下ってからの上り返しになります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

急な階段を上って行きますが、それほど長い距離ではないです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

馬頭刈山頂が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s

[GPS]

登頂直前に、関東の富士見百景があります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

写真左側に臼杵山うすぎやま、正面奥に生藤山しょうとうさん周辺の笹尾根が良く見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

馬頭刈山まずかりやま(884m)登頂です(8:33)。 付近には三角点がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s

[GPS]

さっき休憩したばかりなので、すぐに先に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

泉沢への下山道を左に分け、右に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

ちょっと下ってすぐに登り返す記憶でしたが、意外に長く下り続けました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F2.8 1/30s

[GPS]

その後長い上り返しが続きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

勾配が緩やかになってくると岩が多くなってきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s

[GPS]

鶴脚山(916m)通過。山頂標はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s

[GPS]

遠くに大岳山が見えます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

先に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s

[GPS]

茅倉への下山道を左に分け、正面に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s

[GPS]

岩々した道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s

[GPS]

左側の階段を上って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ちょっと眺望が開けました。臼杵山が遠くなってきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

「この先道悪し」が出てきました。大怒田山までは悪路です。
さっきまで曇っていたのに、陽が出てきて急激に暑くなってきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

痩せた岩尾根が続きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s

[GPS]

大岩の隙間を歩いて行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s

[GPS]

動物に荒らされたような道標です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

つづら岩付近を通過します。今日は岩登りをしている人はいませんでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s

[GPS]

このあたりから先は2年前の天狗の滝訪問時にも歩いています。
悪路をどんどん登って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

二連階段を上って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

この階段を上り切れば大怒田山です!と思ったら違いました...。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s

[GPS]

大岳山がだいぶ近づきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

今度こそ、この階段を上り切れば大怒田山です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s

[GPS]

大怒田山(1,054m)到着(9:47)。山頂標(富士見台表記)はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

木の隙間から富士山が見えました。気づかない人もいるかも。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

疲れたので、ここで7分程休憩。気温は28℃で、ちょっと暑いです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

[GPS]

休憩後進みます。
この丘の上は展望台だったはず。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

記憶通りでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s

[GPS]

富士山が綺麗です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

さらに進みます。
大滝・小滝・大岳鍾乳洞方面への登山道を右に分岐し、正面に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s

[GPS]

大滝・小滝・大岳鍾乳洞方面へ下る登山道はこんな感じ(今日は行きません)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

白倉方面への登山道を左に分け正面に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s

[GPS]

1か月前にも登ってきましたが、白倉方面へ下る登山道はこんな感じ(今日は行きません)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s

[GPS]

3連ベンチのところで、富士山を眺めながら1分程休憩しました。 今日は妙に疲れるなぁ...。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

鋸山方面への巻き道を正面に分け、右に進みます。
左わきには廿二丁目(22丁目)の丁目石がありました。いままで気づかんかったなぁ...。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

大岳山へはいつもの直登ルートで登ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

大岳山(1,266m)登頂(10:31)。本日の最高峰です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s

[GPS]

風景を眺めながら3分程休憩しました。気温は24℃で涼しいです。 登山者は10名ぐらいで、いつもより少なめでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F11.0 1/250s

[GPS]

富士山をクローズアップ。

Canon EOS Kiss X7 EF40mm f/2.8 STM 40mm(64mm) ISO 100 F10.0 1/800s

[GPS]

それではすぐに下山開始(10:34)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F13.0 1/250s

[GPS]

今日は水場の勢いが強かったです。 手を洗ったらカメラがビショビショになりました(先週も同じことを言ったような気が...)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

いつものように御岳山によって帰りました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s

[GPS]

富士峰園地のムササビスウィング(ブランコ)は大人気で、順番待ちができていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

さすがにレンゲショウマの花は終わっていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

御岳山ケーブルカーの御岳山駅に到着(11:54)。 御岳山ケーブルカーと西東京バスを乗り継いで帰りました。
JR御嶽駅の気温は30℃で暑かったです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

YAMAPのデータです。
なんか今日はキツかったです。雲取山よりキツかった...。