→ ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2025年)
写真 | 解説 |
---|---|
![]() |
今日は栃木県日光市の男体山に15年ぶりに登ります。
東京都は、気温37℃の予報でしたが、男体山の登山口は、標高 1,200m あるので、涼しいだろうと予想し登ることにしました。
日光市の雨の降る確率は 0% だったし。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s |
![]() |
日光線の3両編成の真ん中の車両の後ろから2番目の進行方向左側のドア前に立ったら、ちょうど改札前でした。ラッキー! Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
ほぼ定刻通り 二荒山神社中宮祠バス停 に到着。
バスは終点に向けて走り去って行きました(8:48)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
二荒山神社中宮祠に向けて階段を上って行きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
ここで登山計画を記入して、入山料1,000円(正確には登拝料)といっしょに提出します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
それでは早速登山開始(8:53)。登り初めは階段です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s |
![]() |
あっという間に一合目(8:56)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
![]() |
二合目通過(9:05)。途中に大きな倒木があったため、合目石からちょっと外れたルートになっていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s |
![]() |
三合目で車道に出ます(9:14)。ここからしばらく車道歩き。気温は 25℃ でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
![]() |
木々の隙間から中禅寺湖が見えました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
四合目で車道が終わります(9:31)。鳥居から登山道に入ります。 合目石はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
このあたりから登山道が岩だらけになってきます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s |
![]() |
五合目通過(9:45)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s |
![]() |
六合目通過(9:56)。このあたりから八合目までガレ場が続きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
徐々に難路っぽくなります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
![]() |
でもほとんどが大き目の岩で、岩自体はほぼ動かないので、難路ではないです。 とはいえ段差が大きいので体力の消耗が激しいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
振り返ると中禅寺湖が良く見えました。だいぶ高度が上がりました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
七合目通過(10:15)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
傾斜の角度が大きくなってきます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s |
![]() |
八合目手前の鳥居です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s |
![]() |
八合目避難小屋通過(10:34)。合目石はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s |
![]() |
木の隙間から見える中禅寺湖に癒されます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
やっとガレ場が終わりました。傾斜がすこし緩やかになります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
九合目通過(10:50)。休憩している人が大勢でした。 私も15年前は死んだように休憩し、中止して帰ろうか検討していた記憶があります。 今日は休憩なしでも大丈夫でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s |
![]() |
森林帯を抜け、ザレ場になります。乾いた砂が良く滑ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
中禅寺湖はだいぶ小さくなりました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
上ってきた登山道を振り返って撮影。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
登頂しました(11:06)。頂上の合目石はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
三角点のほうに行ってみます。 記念撮影している方がおりました。 入れ替わり立ち代わり撮影していました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
三角点はこちら(11:09)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
北側の眺望はこんな感じ。女峰山はほぼ雲に隠れていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s |
![]() |
それでは西側のほうにも行ってみます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F11.0 1/200s |
![]() |
南側を見ると、雲が東側から覆ってきました。東側の眺望はありません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s |
![]() |
西側の眺望はこんな感じ。中禅寺湖の西岸と、日光白根山が見えました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s |
![]() |
北側の眺望。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s |
![]() |
ちょっと岩に腰かけて、カステラとみかんジュースを頂きました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F11.0 1/200s |
![]() |
それでは下山開始(11:22)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/320s |
![]() |
15年前は何度も転倒しましたが今日は大丈夫でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
脇を見ると上ってくるときに気づかなかった綺麗な花が咲いていました。 針葉樹も高山ぽい感じ。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
七合目付近のガレ場を下っている時に湖が綺麗に見えますが、岩下りに集中するため、のんびり眺められません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
階段が出てきたらまもなく下山終了。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s |
![]() |
下山しました(12:49)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
13:04 発のバスで帰りました(13:07)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
今朝、時間がなくて撮られなかった日光駅の駅舎です。
大正元年(1912年)落成の駅舎です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
宇都宮駅から 15:21 発の やまびこ214号 で帰りました。 那須岳の帰りに乗った列車と同じです。 SH-M20 3.6mm(23mm) ISO 100 F2.0 1/320s |
![]() |
YAMAPのデータです。 |